250SB

とDトラッカーはメーカーと名称が違うものの、車体が同じと言うのは有名な話ですが。

 ?

Dトラッカーと比べると、圧倒的に250SBの数&人気が少ないわけで・・・

 ?

どれくらい少ないかというと、市場の割合は1/5くらいかなとふんでおります(独自調査)

 

?

そんな希少(不人気)な250SBが入荷いたしました。?

250sb-5.JPG

 

しかしコノSBちゃん、只者ではありません。

なんとワンオーナーで4800km 。

さらに、この年式の割りには抜群のコンディションを保っております。

250sb4.JPG 250sb2.JPG 250sb3.JPG

 ?

インナーチューブの点錆びも皆無。

エンジン音も間違いなく5000km未満の静粛さ。

ノーマルパーツも揃っています。

本当に売るのが勿体無いくらいです!(売りますが)

黄色いバイクをお探しのアナタ、是非一度見に来てやってくださいませ。

 ?

そして、このSBが入荷した翌日。

去年売った洋平ちゃんのSBがチェーン交換でご来店。

250sb5.JPG?

 

SBが2台とは珍しいねーと、談笑 しておりました。

 

 

そしてそしてその翌日、 Dトラッカーを回収してきたはずが、車両をよく見ると。

ガハッ(吐血)

S、SBでした。

250sb6.JPG

 ?

3日でSB3台。

そーです、ウチはスズキの販売店!(自信満々)

 

ま、どっちでも良いんですけどね(じゃー言うなよ)

マルケジー二 M10S モタード

週末は日本全国雪で大変なことになってましたね・・・

 

春まだっすか?(まだ)

 

 

さて、合間にちょくちょく進めてますモタードネタを。

 

?marche.JPG

こちら、KXに装着予定のマルケジーニM10Sフロント用。

今回は16.5インチ仕様です。

この時点で、あれ? と思った方はかなりのモタード通。

通常KXはディスクが4穴なのですが、これは6穴ですね。

実は今回KX用のホイールを注文した後に、装着予定だったブレーキングディスクのラインナップからKXが消えていることが発覚しまして(汗)

人気無いな、カワサキ・・・?

急遽ディスクのホルダだけをYZ用に変更して頂きました。

他のディスクの選択肢もあったのですが、使用予定だったマグラキャリパーとの相性を考えるとどうしてもローターがステンレス製のブレーキングを装着したかった訳なんです。

そんな無茶な要望にも快く対応して頂きましたホイールテクノロジー様、どうもありがとうございました。

 

marche3.JPG?

YZのホルダを選んだ理由は、オフセット値が一番KXに近かったため。

が同じではありませんので調整が必要になってきます。

装着してみても、やはりディスクが外側に出すぎて全くセンターが出ていません。

 

?marche4.JPG

KXと同じオフセット値にするべく、新品のホルダを外してガリガリと旋盤で削ります(涙)

 

?marche5.JPG

結局1.2ミリ削りこんで、センター出ました(嬉)

まだ厚みは有るので強度は問題ありません。

 

?marche6.JPG

ビシッとね。

 

リアホイール編へと続きます(マジ)

 

 ?

CRFも完成間近。

スポーク仕様もカッコいいな!

 ?

?crf250rsp.JPG

ハスクバーナ NUDA900R

ウチにしては珍しい洋モノのバイクが入荷しました。

?nuda.JPG

? 

しかもRですよ、お父さん!・・・

 

?nuda2.JPG nuda3.JPG nuda4.JPG

ピカピカの新古車です♪

 

さっそく軽くチェックして乗ってみました。

エンジンはレスポンス良くって非常におもしろい味付けです。

コーナーもクイックに入っていく感じで良く曲がります。

ただ、市街地でよく使うパーシャルのままゆっくり曲がっていくようなコーナーがイマイチ。

フロントの切れ込み方がしっくりこない・・・いや、乗りにくい・・・というか好かん!(笑)

 

フロントアップしてフォークの突き戻しとコンプレッションを入れてみましたところ。

nud5.JPG

 

?随分と良くなりましたよ♪?

?nuda7.JPG

 

売った車両はなるべく自分で乗ってチェック後お渡しするように心がけています。

乗ってみてこそ出てくるような不具合を発見するのはもちろんの事。

乗って車両の状況を詳しく把握することで、これから乗るお客様と情報を共有することが出来ますし。

その情報をもとに、カスタムや整備のアドバイスもしやすくなりますから・・・

 ?

というのは屁理屈で、ただ乗りたいだけなんです(オイ)

 

それは冗談ですが・・・

私が目標としているカリスマ試乗ライダーになるためには、多種多様なバイクに乗り、ライディングスキルと感性を磨かなければなりません。

そのために和洋折衷問わず、積極的に乗りたがります!

これもすべて皆様の良きアドバイザーとなるため。

そんな乗りたがりの私に、ド?ゾいろいろと買って乗せてやってくださいませ(そこかいっ)

 

話がそれましたが、NUDAはとても良いバイクです(キッパリ)

こんなカッコイイバイクをショールームに置いておくと様になるんでしょうけど。?

ウチは狭いので、サクッと納車させていただきます(ごめんなすって)

 ?

nuda6.JPG?

ガンコート&結晶塗装

最近は車検や登録、引き取りなどで店にいないことが多く。

 

来店してもらっても居なかった・・・なんて事もよくあるようなので。

 

出来れば一報いただいてから来店してもらえると大変ありがたいでございます。?

 

そんな状況ですので、作業もなかなか捗りませんが・・・あせらず一つづつ 片付けて行きたいと思います。

 

お待ちの皆様、どーぞ宜しくお願いします。

 

 

で、塗装に出していたKXのラジエーターとヘッドカバーが出来上がって来ました。

 

?kxgun2.JPG kxgun.JPG

 

ラジエーターにはゴールドのガンコート を。

 

このガンコート、特筆すべきはやはり放熱性です。

 

水温の安定=パワーの安定にもつながりますので、立派なエンジンチューニングと言って良いでしょう。

 

ラジエーターの剛性も上がりますしね。?

 ?

スケ〇イスみたいですが(コラ)

 

 

で、ヘッドカバーには結晶塗装を。?

 

?kxkessyou.JPG

? 

こちらもカワサキらしからぬ雰囲気になってしまいましたが。

  

装着すると ・・・

 

kx250f3.JPG 

 

チラリズムが・・・エ、エロイ!?

 

 ?

今回の塗装は、FMFにも参加してくださってるメタルコーティングランナー様で施工して頂きましたよ。

 

 

で、XS650の作業もボチボチと。

 

まずはフロントのスプリングをハイパープロに交換します。

  

?xsfo-ku.JPG

 

ついでにステムベアリングも交換するのでベアリングとレースを摘出。?

 

?xs6.JPG

 

で、ステムにベアリングを圧入するため適当なパイプをカットして削って。

 

?xs-1.JPG xs2.JPG

 

ベアリングにグリスを詰めたら、ステムに圧入します。?

 

?xs3.JPG xs5.JPG

 

組み付け後はステムの最終調整を念入りに。

 

?xs7.JPG

 

ここが駄目だと、サスやタイヤをどうしたって気持ちよく走れません。

 

最近コーナーリングがイマイチ楽しくないなーなんて方はステムのチェックをお勧めします。

 

私はキレッキレのハンドリングが好みなので、軟らかめのグリスにギリギリガタが出ない締具合で。

 

フロントを上げるとスコーンと切れ込んでオツリが来る位が理想です(謎)?

 

このXSは車重のことを考えて調整、コシのあるハンドリングへと。?

? 

?xs8.JPG

 

キャリパーもAPにカスタム。

 

バンジョウ待ちでまた次回と相成りましたが。

 

あ、タペット調整もしなきゃでした。

 

しっかし、写真を撮りながら作業すると通常よりもかなり時間がかかる事が判明しました(汗)

 

く、くじけそうだぜ。?

SRX400

さ、寒い・・・(また)

 

でも今年はキャバオ先生に頂いたストーブのおかげで、快適に作業できております。

 

 ?

さっそく 今日の作業でも。

 

?srx.JPG

 

車検の度にカスタムして頂いてもらってます、 SRX400。

 

今回は FCRキャブレターとWPサスペンションなどをご一緒に奮発していただきました。

srxwp.JPG? srxfcr.JPG

 

 ?

FCRは装着してスローの調整から。

srxfcr2.JPG

パルス計を使用して10回転単位までこだわります。

 ?

昔は音と振動に全神経を集中しながら調整してましたが、これだと早い。

? 

プラグを見てOKなら外装をつけて実走、地道に調整を重ねます。

 

キャブセッティングという名の旅に近道はありません(キッパリ)

 

それに、ある程度の知識や状況把握力がないと遠回りどころか目的地に辿り着かない場合もありますよ。 

 

私もまだまだ修行中です。?

 ?

srx3.JPG

 

あんまり外観は変わってないな・・・

 

今週納車出来るように頑張ります!

 

 

で、明日車検にもってくZ1の段取りと。 

 ?

z1.JPG?

 

 

フロント周りモディファイ予定のXS650の準備も。

 

?xs650.JPG

 

相変わらず古いバイクばっかですやん(やっぱり)

 

その合間にも売れたバイクの納車整備や来客のオイル交換など。

 

 ?

モ、モタードしなきゃな(汗)