今年もエンジョイ糸島

皆様、明けましておめでとうございます(遅

2025年1月ももう後半に差し掛かっております(汗

今年もあと(略

 

 

昨年に引き続き、今年も糸島を存分にエンジョイさせていただく予定となっておりまして。

ここ最近寒い日が続く中、作業場で冷えた体を温めるべく駐車場の片隅で盛大に焚火をさせていただいております。 

糸島ならではの光景、もちろん焼き芋も可能となっております。

 

※特別な訓練を受けたスタッフが、専門家の指導のもと、安全に十分な配慮を行い作業しています。

  

 

 

薪はたっぷりと。

 

 

 

更なる開拓を進めておりまして、ここにアレを作る予定です(何

3年後くらいかな・・・

 

 

 

 

 

今年の意気込みとしましては、ここ数年出場できていなかったED選手権への参戦を目論んでいます。

ってなわけで、秘蔵の(放置)マシンを絶賛整備中。

今年もTM Racingで走ります(年式古)

もちろんスーパーモト選手権も鉄馬もTOTも・・・

力尽きるまで走り続けたいと思います(キッパリ

 

 

 

 

 

ご成約頂きましたEN250ES Fi 4Tの納車準備を。

この車両を含めて新年早々4台のTMをご成約頂きました(感謝

そんな感じで、皆様今年もよろしくお願いいたします。

  

#エンジョイ糸島

 

 

年末年始のご案内

 

今年もあと・・・(早

というわけで年末年始のご案内です。

12月30日より1月5日までを年末年始のお休みとさせて頂きます。

御用の方は6日以降にお待ちしております。

なお4日と5日はレンタルバイクの営業のみいたしておりますので、ご都合が合う方は是非ともご利用ください。

 

 

 

 

本日は作業場のお掃除を・・・

といっても、いつもピカピカにしていますので、軽くササっと(笑

 

 

 

 

 今年は走りまくったデュカトをきれいに洗車しました。

 

 

 

 

 

店の看板も完全に蔦で覆われてしまいました(嬉

 

そんな感じで・・・

また来年も新しい事にチャレンジしながら、レースにイベントにと楽しんでいきたいと思います。

その経験を皆様の快適なモータースポーツライフのお手伝いに遺憾なく発揮できるよう精進して参りますので、来年もD-GARAGEをよろしくお願いいたします。

 

それでは皆様、よいお年を!

 

若き日の想い

 

27年前、緒方は初めてバイクレースなるものに出場した。

 

オートポリスで開催されているONE&TWOフェスティバルだ。

 

選手権レースではなく、いわゆる草レース。

 

市販車を排気量や気筒数ごとにクラス分けし、個性あふれる改造を楽しめるのが最大の魅力である。

 

緒方の車両はツーリングや街乗りで使用していたゼファー750で、マフラーとリアサスを交換しただけ。

 

出場クラスはBOM-3B、CB-FやGSX750Sなど750ccクラスの空冷マシンが名を連ね、10台近くの参加車両が彩った。

 

初戦の結果は惨敗、うる覚えだが8位か9位だったと記憶している。

 

それからというもの、雑誌を片っ端から読み漁り、カスタムパーツを安く手に入れるためにBGのうりたしコーナーに応募し、タイムを縮めるために皮ツナギを背負ってゼファーでオートポリスに通った。

 

その真っただ中に雑誌で目にした「テイストオブフリーランス」の記事。

 

九州ではお目にかかれないレベルの市販車レーサーに緒方の目は釘付けになった。

 

それから毎月ロードライダーとBGは発売日に欠かさず買った。

 

「俺もいつかは筑波のテイストに出場したい」

 

そんな想いとは裏腹に、当時フリーアルバイト生活にも関わらずバイクの改造費を捻出し、極貧を極めた緒方には筑波遠征など到底夢物語。

 

そしてモタードに出会い、モタードレースにハマり、もうテイストの事など忘れたはずだった・・・

 

 

続く

お盆休みのご案内

皆様、毎日暑い中ご苦労様です。

さて、明日12日から14日までの3日間をお盆休みとさせていただきます。

御用の方は15日以降にお待ちしております。

 

で、休みは避暑地でゆっくりと・・・

できれば幸せだったのですが、迂闊にも9月の鉄馬にエントリーしてしまいまして。

マシンはまだ全然完成していない棒SUZUKIの空冷18インチ仕様。

レースまで残り約1か月となった時点でまだこのありさま・・・(毎度

 

 

何とか間に合わせたいので、少しでも形にするべく日々進めております。

というわけで、お盆は暑い作業場で汗を流す予定(汗

 

それでは皆様も良いお盆をお過ごしください!

日常という罠

皆様こんにちは、ビッグマウス緒方です(単刀直入)

 

なぜ緒方はブログの更新が続かないのか?

この永遠のテーマを最近検証しなおしましたところ、ある事実が浮かび上がってきました。

朝起きて出勤し、仕事を終えて帰宅。

夕食を済ませ少しの家事をこなし、寝床へつく。

この日常というループの中にブログを更新するというルーティンは組み込まれておらず、まったく必要とされていないのが現状でございます。

そう、ブログを更新しなくても特に困らない。

もっと言えば、こと現代の日常においてはブログを更新せずとも死なないのであります。

人類は古来より差し迫った事態に陥らない限り、行動を起こさない生き物。

より生存確率が高い選択をし続けた結果、今現在やらなくても死なない事柄はことごとく排除されてきました。

そう、意志が弱く継続が苦手というのは人類が生まれた頃から繰り返されてきた歴史でもあり、本能というべき仕組みでもあるのです。

何万年、何十万年と繰り返し継承されてきた遺伝子には抗うこともできず、ただただ本能に従うのみ。

そんなこんなで、まだしばらくブログ更新の倦怠期は続きます(何

それでは皆様、また来週!(ビッグマウス)