VIVA! 80s

本日は納車前の最終チェックで近所の峠まで(またかい)

101114_141441.jpg 101114_141534.jpg

相棒はRZ250(シブッ)

しかもド初期のフルノーマルでっす!

程度の良いやつが見つかってよかったぁ

外装もリペイントでキメキメっす。

RZ250は以前に何回か乗ったことあったのですが。

今日乗ってみて、あらためて思ったのは・・・すごく面白い!

まず、以外に低速トルクがあって低回転でもトコトコ乗れちゃいます。

もちろん回せば5千回転付近から溢れ出るパワー感。

先週オフ練で乗ったCR85を思い出します(笑)

さすがに当時物のサスペンションとシングルディスクではペースこそ上げれなかったものの。

その加速感とハンドリングは乗っててついついニヤけてしまいます。

そしてコーナーを立ち上がってミラーを見るとモックモクの白煙・・・

ありがとう!俺のD?GARAGE!!(違)

これぞまさに80s(違違?)

ついつい調子に乗って、ハングオンしてしまったのは内緒だぞ(照)

そんなこんなで今週納車予定でーす。

で、こちらは70sですが、Z1000Mk?用にNITRON製リアショックをお買い上げいただきました。

pb080251.JPG

個々のパーツの完成度が高いですね、見た目すごくイイです。

持ってみてもスゴく軽い、バネ下なんで効きそうです。

スプリングレートの相談にものってくれて、オーナー好みの特性にしていただけますし。

あー、ザッパーのボロサスも換えたくなっちゃったなぁ

という訳で来週21日は先月のリベンジロードツーリングです。

先日チョット寄ってみた曲渕ダム。こんな紅葉が見れるかな?

pb040248.JPG

まだまだバイクシーズンまっさかりですよ!

たまには

?最近遊んでばっかりじゃない??ちゃんと仕事してんのかよ?

って思われても仕方がないサイキンのDコちゃんです・・・

が、以外にやってたりして(当たり前)

久しぶりに気合入れてキャッチタンクなんぞ作ってみましたが

p6170070.JPG

はい、ビードの乱れは心の乱れです。

出来がイマイチだったのでお金もらえませんでしたが(悲)

貼ってるステッカーもスクーターのオバちゃんのと一緒です(オイ)

で、エンジンも腰上やったついでにヘッドカバー塗装。

p6180073.JPG

ついでに今流行のシフターも装着でっす?

p6170069.JPG

う?ん、ありきたりですね?(笑)

さー今週も頑張っていきましょう?!

Dトラッカーカスタム

もとい、正確には250SBなんです。

昨日納車してきました。

p4130186.JPGp4130187.JPG

一応、お任せでオーダーいただいたのですが・・・派手すぎたかなぁ(汗)

納車前に試乗した感じは、かなり良かです。

エンジンも良く回るし、足廻りもしっかりしていて、乗り手次第ではかなりタイム詰めれそうな感じ。

見掛け倒しって言われないように頑張らないとね。

乗り回してたら何だか俺もDトラ欲しくなっっちゃった・・・レアルワン用に1台作ろうかなぁ

神降臨

つい先週だったかな?久々に神が降臨されました(何)

 

p2200067.JPG

 

なんとタイヤ交換後のバランス取りで、ウエイトを貼らなくてもピッシャリなんです!

いや、本当になかなか無いんですよこんなの。

ついつい「オーマイガー!」と叫んでしまいました(嘘)

 

以前は自分のホイールに貼るウエイトを最小限に抑える為、軽点をずらしながらバランス取ったりもしてましたが・・・

今はそんなに暇じゃないのでチャチャっと済ませてますけど(笑)

 

でも、なるべくウエイトを貼りたくない方は、是非ともホイール単体での軽点取りをお勧めします。

スポークホイールの場合はバルブが重いのでほぼ軽点をバルブにあわせても問題ないんですが、ゴムバルブのキャストホイールは結構あてになりませんよ。

ま、そんな細かい事気にするなよ?って言われればそれまでなんですが(汗)

でも、チタンボルトとか高?い軽量パーツを買うのに比べたら、かなりお手軽なチューンだと思いません?

軽量ホイール着けたからハンドリング最高ー!なんていってる人がウエイトベタベタ貼りまくってても、何だかねーって感じですしね。

まー、もちろん暇な人限定ですけど。

 

ええ、ウチはビンボー暇無しなんで、そんなことしませんが(オイ)

マニアな方

?まー、バイク乗り=マニア だろって言われたらそれまでなんですが(汗)

そんな中でも今日は当店お勧めのスズキマニアな方達を。

DR?Zに乗ってるT氏は根っからのスズキ好き。

p2040064.JPG

次に生まれ変わってもDR-Zに乗りたい!って言ってる程です(嘘)

このDR-Zは以前、僕チンがMOTO-2に出場していた時に乗ってた車輌なんです。

そのため、エンジンは結構過激な仕様(そうでもない)のままで。

しかし最近、年をとったせいかパワーがありすぎて怖いと・・・

確かに、僕のDR-Zも峠でブイブイいわして乗る分には最高なんですが、街乗りやツーリングで乗るには少しウザイかな(汗)

そういう訳で、結局エンジンとキャブorその他を全部ノーマルに戻しちゃいました?

もちろんパワーは落ちるし加速もマッタリしちゃうでしょうが、その分ノーマルだって良い所はあります。

何しても、乗り手が求める理想の状態に近づけるのが、チューニングってもんですよ!(エラそうに)

この拘り・・・さすがマニア。

で、次のマニアはV125にお乗りの某会社員。

p2040065.JPG

3万4千キロを超えたところで原因不明の電気系トラブルの為入庫。

結局、メインハーネスその他交換と相成りました。

当初、走行距離が距離だけに、新車への買い替えも検討されていたんですが・・・

長年連れ添った相棒への愛着が強く、どうしても修理したい・・・と。

10万キロは乗りたい!(そんなに乗らないで下さい)・・・と。

死ぬまで一緒にn(略

次に生まれ変わってもV125にn(略略

スズキがスキスキスキスギスズキ・・・チュッ
そして、大枚を叩いてボロいバイクの修理を決意されました。

さすがマニア・・・

しかし、思いました。

こういうマニアな方達に当店は支えられているんだな・・・と。

ありがとう!俺のD-GARAGE(違)

あ、僕は全然スズキマニアちゃいますからねー(オイ)