だったので、せめて写真だけでも・・・
折れるデ〇さし!(誰)とシーママ(誰誰)に頂きました、ありがとう!
カオリンとのツーショットォ
ムッちゃんとのチューショットォォ(コラヒロキ)
ブイ?ブイ?!
あー!〇なめチャンンン?!
SUPERMOTO & ADVENTURE D-GARAGE
国産車から輸入車まで、 車検整備全般、貸しガレージサービスもございます
したようですね、九州南部が。
バイク乗りにとっては嫌ーなジメジメした日々が続きますが、気持ち位はカラッと乾かしてバイクに乗りたいもんですね?
しっかし毎年梅雨が来ると、やっぱり想い焦がれるのは南の島です。
今年も行きたいなぁ
というわけで月末に向けて、ジャンジャン頑張りまうす。
で、日曜のレアルワンお疲れ様でしたー!(毎度遅)
福岡は土砂降りの雨だったようですが、熊本はほとんど降らず、一日ドライで走れましたよ!?
いやー来なかった方は残念、逆周り楽しかったっすよ。
え? 結果? ・・・ ま、人生色々って事で(千代子)
はい、僕はマチントラブルでリタイヤでしたぁ(悲)
結構気合入れてレアルワン初の新品タイヤまで投入したのに、情け無い。
皆さんもマシンチェックは入念にしないとね?(反省)
まーいつものごとく各クラスとも盛り上がって熱いバトルが繰り広げられていたので、観ていてすごく楽しかったです。
次は走ろっ・・・
さらに今回は、同時開催された「モタコン」が熱かった(謎)
全国でも初の試みと思われる、このモタード合コン略してモタコン。
「草食男子の次はモタード男子よっ!」と流行を先取りした、ナウいギャル達が大勢サーキットに詰め掛けたんです。
「キャー!あの人の伏せ方メチャクチャセクシィー!」とか「あの子オシリかわいいー!」とか「アクセル開ける仕草にキュンキュンよ!」・・・
なんて黄色い声援が飛びまくってました(本当)
おかげで、何時もに増して身内バトルが激しかったのは言うまでもありません(アホ)
ま、連絡先をゲット出来た人がいたかどうかは知りませんが(オイ)
また次回も開催予定との事(多分)
楽しみにしてろよ!モタード男子諸君!
って遅いか(笑)
先日8日に琵琶湖スポーツランドで行われた、MOTO1 ALLSTARS 第2戦 MOTO?2クラスで、D?GARAGEサポートライダーのKAZUMAが初めて3位表彰台を獲得しました。
何だかんだでようやく表彰台って感じですが、本人はまだまだ上に行く気満々みたいなので、残り5戦楽しみです。
特にマシンやタイヤのサポートもなく、仕事しながらほぼ自腹でレース参戦している彼なので。
金銭的にも体力的にも何かと大変だと思いますが、頑張ってればその内きっといい事あるさー!(多分)
そんな彼を、皆さんも応援してあげてくださいね。
しっかし、全クラスとも最後まで誰が勝つかわからないレース展開だったようで。
スクールでお世話になってる佐合さんもproクラスで優勝したみたいですね、おめでとうございます!
オープンもケンチャンが勝ってるし、おめでと!
その他も色々と気になりますね?、観にいきたい!
今年もMOTO1が面白くなりそうです!
HSRモトパラダイスにご参加の皆様、お疲れ様でした。
残念ながら終日天気がイマイチで、最後までウェット&ドライ走行な一日でございました。
でも参加人数はすごく多くて90台近く?集まって盛り上がってましたよ!
しかしDガレチームは何かとアクシデントが多い一日でした。
来る途中でクラッチケーブルが切れる方、何だかんだで結局一本も走れなかった方、そして以外にショボイ転倒だったにもかかわらず鎖骨骨折した方(誰)
そんな初っ端から転倒して鎖骨も心も折れた彼を反面教師にしつつ、今日は手堅く走ろうと心に決めた僕でしたが。
最後のウェット走行で某A〇Uチャンの熱い走りを見せつけられ、七転び八起き&不屈の精神を目の当りにし、まだまだ僕チン修行が足りないなと痛感した日でございました(何)
来週のスクールはまずその辺りから(嘘)
しっかし今回骨折したヒロシ君といい、最近また鎖骨骨折したらしい従兄弟のヒサシといい・・・
もうね、二人で漫才でもやればいいんですよ(何)
「やすしきよし」に対抗して「ひさしひろし」とかっ?
小さなことから骨骨と!
折れるでしかし!
みたいなギャグで周囲を沸かせていただきたいと(オイ)
まーこれにメゲズ、治ったらまた元気にバイク乗りましょうね。
ってあんまし慰めになってない?
ってな訳で、来週のモタードスクールもお待ちしてまーす!
遅くなりましたが、スクールにご参加の皆様、お疲れ様でした。
当日は残念ながら、朝から・・・雨のスクールでした。
でも、雨のブルースみたいで良かったんじゃないでしょうか?(何)
参加人数も少なめで寂しかったですが、その分じっくり学習して頂けたんじゃないかと思います。
しかも、今回はゲスト講師に佐合さんが来てくれたおかげで、生徒の皆さんは目から鱗のライディングテクニックを習得して帰れたようですし。
いつものごとく写真はありませんので、スクールの様子はコチラで。
次回はドライでやりたいっすね?
また第二回は5月1日にお待ちしております!