福岡モーターサイクルフェスティバル 試乗車

もー月末・・・

 

最近は何かとヤボ用が多くって・・・?

 

仕事もレースの準備もイマイチ進みません↓↓

 

ま、それはいつもの事でして。

あ、FMFの試乗車ラインナップですが、以下になります。

 

 ?

?・HARLEY-DAVIDSON FLHX 2014年式 1,689cc [マスターズ]

・HARLEY-DAVIDSON XL1200T 2014年式 1,200cc [マスターズ]

・HARLEY-DAVIDSON XL883N 2013年式 883cc [マスターズ]

・HARLEY-DAVIDSON FLD 2012年式 1,580cc [マスターズ]

・DUCATI DIAVEL 2014年式 1,200cc [ウェルテック]

・DUCATI Hyperstrada 2014年式 821cc [ウェルテック]

・DUCATI Monster  2013年式 796cc [ウェルテック]

・DUCATI 899 Panigale 2014年式 899cc [ウェルテック]

・TRIUMPH STREET TRIPLE 2014年式 675cc [トライアンフ福岡]

・TRIUMPH TIGER800 2014年式 800cc [トライアンフ福岡]

・TRIUMPH BONNEVILLE T100 2013年式 865cc [トライアンフ福岡]

・MOTO GUZZI V7 Stone 2014年式 750cc [スクーター・イタリアーノ福岡]

・KTM 1290SUPER DUKE R 2014年式 1,301cc [KTM福岡]
・KTM 690DUKE 2014年式 690cc [KTM福岡]
・KTM 390DUKE 2014年式 375cc [KTM福岡]
・KTM 125DUKE 2014年式 125cc [KTM福岡]

・VESPA PRIMAVERA125 2014年式 125cc [スクーター・イタリアーノ福岡]

・YAMAHA MT-09 2014年式 846cc [YSP友泉]

・YAMAHA XJR1300 2007年式 1,250cc [YSP友泉]

・YAMAHA BOLT 2013年式 941cc [YSP友泉]

・YAMAHA V-MAX1700 2009年式 1,700cc [YSP友泉]

・HONDA F6C 2014年式 1,832cc [ホンダドリーム博多]

・HONDA VFR1200X 2014年式 1,200cc [ホンダドリーム博多]

・HONDA NM-4 2014年式 745cc [ホンダドリーム博多]

・HONDA CBR650F 2014年式 650cc [ホンダドリーム博多]

 

 

とまー豪華なラインナップになっております!

 ?

こんだけのバイクを一度に乗り比べできるイベントは 聞いた事がありませんね。

 

ウチも余裕があればDR-Zを出すかもです。?

 

7月21日ですよ、海の日です。?

梅雨本番

6月ももー半分終わってしまいましたね・・・

 ?

外は梅雨本番の雨模様。

 ?

その影響あってか、最近はお仕事の依頼もいささか落ち着き気味といったところでして。

 ?

なかでも車両販売におきましては、まさに閑古鳥状態でございます!(ションボリ)

 

どーやら先月に、今月の分まで前倒しで買って頂いてたようで?

 ?

まあ、おかげで溜まってる作業がススム君なので。

 

それはそれでアリかなと気楽な感じでやっとります♪ 

 ?

 

そんな今週末は、我らがポビオさんの快気祝い第2弾が盛大に開催されますよ!

2回もやってどうすんだよって感じですが・・・

タカタの決起会も兼ねて皆でワイワイやる予定ですので、ポビオ信者は是非ご参加を。

 

 ?

んで、来月はイベント目白押しな訳ですが 準備もボチボチ忙しくなってきましたよ。

FMFも開催まで約1ヶ月となりまして、ポスターが完成しました。

 ?

image1.jpg

 

「今回は、大試乗会」

の見出しに、カメライダーがドーンっと。

今回はエクストリームライダーHIROによるスタントショーも。

さらに、カメライダーとMCDコによるトークショーも 見逃せませんよ!?

皆様、お誘い合わせの上、遊びに来てくださいね♪

 

 

でで、ボチボチやってるお作業ですが。

?先日無事納車致しました、Z1000。

 

?z1000-3.JPG z1000-4.JPG

FフォークOHにインナーチューブ交換に、トップキャップも新品です。?

 

?z1000-5.JPG z1000-6.JPG z1000-8.JPG

スポークも新品に張り替え、ポイントもダイナでトランジスタ化。

その他、コイルにハーネスにレギュレーターにと電装系をリニューアル。

で、やっぱりお約束のCRキャブレターも。?

 

?z1000-7.JPG

入庫当初とは打って変わって、低回転からグイグイついてくるカブリ知らずに豹変。

どこから開けても気持ちよく加速していきます。

オーナーさんご満悦で良かったです♪

 

 

Z1もボチボチと。

 ?

z1-11-2.JPG? z1-12.JPG

とりあえずクランクを測定しましたが、相位ずれも無し。

振れも4箇所とも0.01m以下という優秀すぎる数値。?

スモールエンドの傷修正とベアリングを交換してバッチシでしょう。

 

ミッションもばらしてチェック。

各ギアともかなりアタリは出ていますが今回はそのままで。

ベアリングやクリップは新品にして組んでいきます。

z1-15.JPG?

 

シートカットから戻って来ましたシリンダーヘッド。

?z1-13.JPG

 ?

?ビックバルブ化&ガイドもブロンズ製に変わっておりました。

ピストンも70Φの1015cc&ウェブST-1カムと結構 ヤリヤリなエンジン。

の割には、バルブステムシールを外すとカチカチのパリパリ。

?z1-14.JPG

これは確実にオイルが下りてくる原因に。

今回は強化ステムシールに交換します。

ピストンリングが入荷したらボチボチ組んでいきますよー?

 

 

で、ザッパーのCRキャブレターも仕様変更 (マタ)

cr-z650.JPG

 

巷で噂の某ノズルをやっと投入しました。?

これにより、全域でワンランク濃い目のセッティングへと変更していきます。

あとは、コイルとマフラーも交換予定(汗?

時間があるときは自分のバイクを触る!

これバイク屋さんの基本です。

え?しょっちゅうっ触ってる?

気のせいです、気のせい(笑)?

 

 

?kx450f.JPG

 

そんな訳でこれもそろそろ・・・ 

 

 ?

来月からはモタードモードだっ(遅)?

Z系&CRキャブレター

先日の記事の効果あってか、ピチピチのバイクボーイが働いてくれるとの事。

 

年末からだそうですけど・・・

 

それまで持つかしら 俺の体力(汗)

 

 

さて、もー月末、今月も何かとバタバタな月でございました。

 

おかげさまで、ウチにしてはとんでもない台数が売れてしまいまして。

 ?

月間販売台数の記録を更新したとかしてないとか?

 

売れすぎちゃって、ドーモすみません。?

 

 ?

ほとんど原付ですけど(ヤッパリ)?

? 

 ?

それでも本当にありがたい事です、原付ショップD-GARAGE頑張ります!?

 

 

で、その影響もあり、なかなか進まない作業。

 

少し前に調子が悪いとの事で入庫したZ1は、ヘッド周りのオイルリークが発覚。

z1-6.JPG?

 

OHして間もないとの事ですが、結構なカーボン量です。

バルブ周りも怪しいです。

z1-5.JPG

 

腰上までバラした時点でテンショナーの劣化やガイドの破損等出て来ましたので、結局エンジン下ろしてのフルメニューとなりました。

z1-10.JPG

 

なかなか進みません・・・

 ?

 

で、こちらも他店で購入後1週間で入庫してきたZ1000。

レストア済みとの事でしたが、不具合等色々あったようで手直しの依頼です。

とりあえず現状把握のため、圧縮測定とタペットクリアランス測定。

数値は悪くありませんでしたが、少し音が出ていた1番のシムを交換しておきました。?

z1000-2.JPG

 

後はタイヤ交換にインナーチューブ交換にキャブレター修理に ・・・

ま、Zはこんなもんです。

 

こちらもなかなか進みません・・・

 

溶接作業も進まない、削りモノも進まない、モタードも進まない・・・

 

ススムくんが羨ましいなぁ(何)?

 

 ?

んで、最近CRキャブレターに首ったけの私ですが、ちょうど車検と整備で入庫した2台のZと一緒にカシャ。

 

z1-7.JPG 

 

CRキャブレター12連装!

 

 ?

も、萌え?(誰)?

 

 ?

 

?z1-8.JPG

続けて入庫してきたZ用のCR!?

 

もも、萌え?(しつこい)

 

やはりZとCRキャブレターは切っても切り離せない仲でございます。

 ?

装着が楽しみですね♪

 

今まで散々お客様のバイクにCRキャブレターを取り付けてきました。

が、自分のバイクにはCRキャブレターを装着したことがなかったんですね(お恥ずかしい) 

評判&性能主義でしたのでFCRばかり、CRキャブレターは微妙なイメージだったんです。

が、今回自分のザッパーに装着いたしまして、サーキットを初めて走りまして、CRキャブレターに秘められたポテンシャルに興味が出てきました。

しっかり煮詰めさえすれば、FCRよりも乗りやすいキャブレターに仕上げる事も可能な予感がしております。

よくFCRとCRを比べる方がいらっしゃいますが、私は全く別物だと思っています、別物。

比べるなんて野暮な 事はいたしません。

が、あえて最近の私目線で言うなら

 ?

近所のスナックに若い子目当てで入ったら、みんな休みでガッカリ。

仕方なく年増のママと話していると、いままで知らなかったママの奥の深さや包容力に気がついて。

何だかとっても好きになっちゃった・・・みたいな?

 

 ?

モ、モタードもやらなきゃな(汗)?

?

モタードスクール

毎度イベントで店を休んだ後は、疲労感に進まない仕事にと憂鬱な感じです・・・

 

しかも最近では腰の痛みも相まって2.3日はお爺ちゃんみたいになってます。

 

またトレーニングを再開しないとなぁと思う今日この頃。?

 

 ?

?誰かいませんかね?元気に働いてくれるバイク好きのピチピチボーイは?(いない)

 

 

日曜のモタスク、暑い中お疲れ様でございました。

 ?

ここ最近は人数も落ち着いてきた感じで?一人一人に目が届きやすく内容の濃いスクールが行われてるんじゃないでしょうか。 

 ?

ただ、新しい顔ぶれは相変わらず少ない訳でして、殆ど身内のスクール会になってる感も否めません。

 

当初スクールの目的は初心者&初めての方を増やすのが目的でしたが。?

 ?

初心者&初めての方がイマイチ増えないのはなぜなのでしょうか?

 ?

街中にはモタードがこんなにも溢れているのに。

 ?

少し考えてみました。

 

 ?

※本気モード感が有りすぎて参加しずらい

私たちは慣れてしまっていますが、レーサーがバリバリ走っているのを見ると普通の方は参加しづらい感を抱いてしまうのかも。

市販車限定など、本気モード感を和らげる試みも有りかもしれません。

 

 ?

※講師に魅力&ポテンシャルがない?

俗に言う全国的なトップライダー&知名度の有る選手がいませんので。

もう少し講師のポテンシャル&知名度 を上げる必要があるのかもしれません。

他のスクールに参加して研究してみるとか。

もしくは棒チャンピオンに講師として参加頂くとか。

 

 ?

※参加しているバイクショップさんの数が少ない

これが一番だと思うのですが、ショップのオーナーさんが積極的に参加しないと生徒も増えません。

以前関西のスクールに参加した時は沢山のショップでワイワイやってた記憶があります。

今まで来てくれていたショップさん達はナゼ来なくなってしまったのでしょうか?

運営ややり方に問題があるのか、その辺も検証する必要があります。

ショップさんが長くスクールに参加してくれる様に、初めて参加するショップをサポートする体制なども考えなければいけません。

オーナーは講師として?参加してもらうとか、連れて来た人数によって割引があるとか?

 

 

ココ最近私が思うのは、内容も大事ですが、まずはスクールの門をくぐってもらう事。

 ?

そしてモタードの楽しさを知ってもらうこと。

 ?

それにはまず、スクールが どう見られているのか?どうやったら参加してもらえるのか?参加した皆さんはどうだったのか??

 ?

運営側(私たち)がしっかりと問題意識をもって現状を把握する必要があります。

 

それには勿論皆さんの協力も必要です。?

 

それを把握したうえで、参加者を増やしていく環境やイメージ作り。?

 ?

そのプロセスを経てこそ一番望んでいる、初めて&初心者の参加につながると信じております。

 

エラそうに上から目線でツラツラと書きましたが 、私自身力不足を非常に感じておりまして。

 

先日のスクールも生徒さんに上手く説明できなかったり、スムーズに言葉が出てこないことが多々ありました。

 

そんな事を思い返す度に「もしかして、あの一言がキッカケであの方来なくちゃったのかなぁ」 などと毎回不安事が絶えない小心者の私でございます。

 

講師として、もっと伝える力を磨く事、理解しやすい教え方を研究する事。?

 ?

あとは、店を安定させてイベントに余裕をもって参加できる体制を整えなければと反省しております。

 

 ?

ピチピチのバイクボーイいませんかね?(しつこい)

 

 

ポテンシャル&知名度上げるためにプロクラス目指してみるかなぁ (ソッチ?)

?

明日はモタスク

久々にモタスク晴れマークが出ております。

 

というか暑くなりそうですね・・・

 ?

そんなモタスク前日はお約束のDR-Zを。?

 

?dr-z-maruke.JPG

 

17インチの中古スリックが無くなったので、KX用の16.5インチをコンバート。

 

あっさりセンターも出て小一時間で完了いたしました。

 

これでブリブリ走れますよー♪

 

それでは皆様、また明日!?