Kawasaki Z1-R2 オーリンズフロントフォーク

 

チョコチョコとカスタムして頂いてたZ1-R2型。

キャブ&マフラー、マルケ&ウィリーときて、ついに最終段階のオーリンズフォークを装着。

 

カッコよくなりました!

これでバリバリ走り倒しましょう。

 

 

#Z1-R2

#オーリンズフロントフォーク

#ついでにサンスターディスク

卒業 続

 

で、なんの話でしたっけ?(しらばっくれ

 

そうそう、お相撲さんが引退するやつでしたね(つっぱり

  

#全国の尾崎豊ファンが

#嶋大輔ファンが

#きっと続きを待ってる

 

 

 

そんな皆様の期待を一身に背負って、さらなる脱ツッパリ作業は続きます。

 

 

レクサス純正ダークブルーメタリックでリペイントしたうえガラスコーティングまでを施し、ポマードでテカテカのリーゼントみたいなこのツッパリ外装を。

  

 

 

オリジナル純正塗装のヤレ外装に変更。

そして、これ見よがしにアピールしていた1000ccを750ccに変えることで控えめかつジェントルさを演出し脱ツッパリを図った。

 

  

 

 

さらにピボット、アクスル、エンジンマウントのシャフトをクロモリに変更。

これにより車体の捩れからくる各部のツッパリも防止(なんのこっちゃ

 

  

 

 

とどめはMSAとV-UP16を投入。

高圧縮かつビックボアで暴れん坊なツッパリ感満載のエンジンを、シルキーかつスムーズな角の取れた特性へと変貌させた(もういい

 

 

 

もうツッパリとは呼ばせない(キメッ

 

ご清聴ありがとうございました。

 

#この支配からの卒業

#多々買いからの卒業

#支払いからも卒業

2022 鉄馬with ベータチタニウム

 

今年も鉄馬の季節がやって参りました。

 

 

今月17日がエントリー締め切りです、皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

もちろん早良区きっての鉄馬ボーイ、緒方も出場致します。

心身ともに発展途上で尚且つ永遠の童貞ナイーブボーイを謳っている緒方は、困難をモチベーションへと転換できる強靭なポジティブマインドを構築するべく、昨年より自身に3つのルールを設定したのでした。

それは

 

・毎年違うマシンで参戦する

・レース当日まで本番マシンに一度も乗らない

・熟女の皆様には優しく接する(50.60喜んで!)

  

 

そんな訳で、本番用マシンは別ガレージにて当日まで温存させて頂いとります。

 

 

#温存って

#放置プレイ

#ホントは乗りたい

 

 

 

そんな想いを紛らわすべく、明日のモトパラダイス走行会は別のマシンで。

最近お譲り頂いた車両を、調子見がてら軽く乗ってきます。

仕事です、仕事です(キッパリ

 

 

#またBUELL

#XB12SS

#エリック様にくびったけ