KRAZy

?dscn2089.JPG

毎度おなじみのKRAZyが入荷しております。

無料ですが、数に限りがありますので、欲しい方はお早めに。

で、いつもカッコイイ表紙がウリのKRAZyですが、今回は更に過激な表紙となってますので(謎)お年寄りや小さいお子様は注意が必要です(嘘)

7月19日はSPA直入

皆さんドォーモ!・・・

テレビ出演したのは良いものの、結構「痛かった」らしい・・・

ジャッキーDコです。

 

気を取り直して頑張ります(謎)

で、ハイスピードターマックバトルがしたくなった僕チンは、久しぶりにSPA直入の走行会に参加しようと思います!

ピレリジャパン主催のファントラックディです。

もちろんタイヤはダンロップなので多少割高ですけど・・・

でもまー、たまにはロードコースをバリバリに攻めておかないとねっ(誰)

という訳で参加希望の方はお早めにって、本日が締め切りらしいのですが。

まだいけます(多分)

僕チンはKXで走りますよ?(Z650はもうコリゴリ)

久しぶりのSPAなんですが47秒台には入れたいっすね。

4、5年前に走った時は02のCRFで48秒フラットだったんで・・・多分いくでしょう(全然遅かったりして)

まークラス分けして走るので、初心者の方も気軽に参加できますよ。

 

dscn2087.JPG

毎度おなじみのロボも参加します。

この約20年落ちの油冷で49秒台をたたき出します。

 

で、某エクストリーマーにもカワサキブームが

dscn2082.JPG

 

いつものように溶接地獄のケンヂでした?

そういえば

モタードの日に現役JSBライダーの柳川明選手も参加されてましたよー

dscn2074.JPG

 

熱心にスクールを受講されてましたね、JSBのトップライダーが(笑)

ジャンルを問わず、いろんなライディング方法をマスターする為、積極的にチャレンジしていく姿勢は同じライダーとして見習わなければならないですね。

ドリフトもかなり上達したみたいで、スムーズにスライドさせてましたよ。

ロードレースでスライド走行を見せつけてくれる日も近い!?

これからも、ちょくちょくモタードイベントに参加してくれるみたいなので、また楽しみにしてまーす!

あ、ウチの店の前もよくバイクで通るそうです(笑)

 

WSBやmotoGPでもスライド走行は当たり前になってきてますし。

速く走るための手段として練習しているロードレースライダーは多いみたいですね?

ロッシもモタードマシンで練習してますし。

という訳でロードな皆さんも、モタードを少しでもカジッておくと、走りの幅が広がる事間違いありませんよ。

 

で、ミーハーな僕達と柳川選手

dscn2072.JPG

 

う?ん、カワサキテイスト溢れてますね(汗)

モタードの日

日曜日は「モタードの日」に行ってきましたよ!

参加された皆様、お疲れ様でした。

何とかドライで走れてダートも使えたんですが、一日中微妙な天気で時折小雨が降ってくるあいにくの天気。

結局最後のスクールが始まる前に雨が降ってきてしまって・・・終了?でしたね。

ま、それでも一部の元気な方々はウェット走行を楽しんだみたいで(笑)

一日中走る気マンマンできた方には、ちょっと物足りなかったかな?

参加台数もかなり多くて過去最高の70台近くいたとか!?

初めて見る方もいっぱいいて、今後が楽しみなイベントになってきましたよ?!

今年はあと一回、10月11日に開催予定です。

今回参加された方も、まだ参加したことがない方も、是非是非遊びに来てくださいね。

詳しいレポートはいつものようにココを見てください(笑) → リンク

 

で、今回もスクールの講師を担当させていただいた訳なんですが、毎回毎回やるたびに人に教える難しさを痛感させられます。

今回は特にスクール希望者が多く、通常の講師陣ではなかなか目が行き届かなかったのが現状です。

やっぱり来てもらった方の多くは、スクール希望者で、もっと上達する為のアドバイスを講師陣にもらえる事を期待してきてる方々ばかりだと思います。

中には満足された方もいるかもしれませんが、ほとんどの方は物足りなさを感じて帰られた方が多かったのでは?と一人で勝手に推測しちゃったり・・・

やはりあれだけの人数に教えるとなると、一人一人のレベルに応じたレクチャーは無理なわけで、クラス分けこそしているものの皆に同じ事をしてもらって、何となく上達してください・・・って感じかな。

まあコレばっかりは、教える側と教えられる側の人数のバランスが取れてないと厳しいんですよね?。

そういう主催者側の課題もありつつ、もちろん講師陣の課題もありつつ・・・

でも、その中で一番大事なのは、やはり参加した皆さんの声なんです。

意見、要望、アドバイス、不満等、何でも結構です。主催者や講師陣に言ってもらえると、これからの参考になると思います。

やっぱり、こういうイベントって皆で作って行くものだと思うんですよね。

その辺を理解してくれて、それで参加してくれる皆様に支えられて行くのがベストなんです。

九州で唯一の初心者参加型モタードイベントが来年も再来年も、ずっと続けば良いな?と、思って書いてみました。

それではまた10月!

明日は

HSR九州で「モタードの日」が開催されますよ?!

当日受付OK、一日遊んで¥6000ポッキリ!お得ですよ、奥さん!!・・・

 

という訳で、明日は僕チンいませんが、店は開いてますので御用の方はお立ち寄り下さい。

 

で、今日はKXばかりさわってました。

dscn2066.JPG

自分のKXは、サスペンションを前後とも仕様変更とリアに5,5インチ入れちゃいました。

やっぱ〇〇〇とリムは、太いにこした事ありませんからね(何)

dscn2067.JPG

しっかしさすがに5,5インチは太い。

各部クリアランスとの戦いです、ギリギリ・・・

これぞまさにスキマ産業・・・

いや、スキマスイッチか・・・

 

で?、某KXも何とか形になって明日シェイクダウンです。

dscn2070.JPG

 

明日はKX旋風をおこしてきま?す(おきません)

dscn2069.JPG