卒業 続

 

で、なんの話でしたっけ?(しらばっくれ

 

そうそう、お相撲さんが引退するやつでしたね(つっぱり

  

#全国の尾崎豊ファンが

#嶋大輔ファンが

#きっと続きを待ってる

 

 

 

そんな皆様の期待を一身に背負って、さらなる脱ツッパリ作業は続きます。

 

 

レクサス純正ダークブルーメタリックでリペイントしたうえガラスコーティングまでを施し、ポマードでテカテカのリーゼントみたいなこのツッパリ外装を。

  

 

 

オリジナル純正塗装のヤレ外装に変更。

そして、これ見よがしにアピールしていた1000ccを750ccに変えることで控えめかつジェントルさを演出し脱ツッパリを図った。

 

  

 

 

さらにピボット、アクスル、エンジンマウントのシャフトをクロモリに変更。

これにより車体の捩れからくる各部のツッパリも防止(なんのこっちゃ

 

  

 

 

とどめはMSAとV-UP16を投入。

高圧縮かつビックボアで暴れん坊なツッパリ感満載のエンジンを、シルキーかつスムーズな角の取れた特性へと変貌させた(もういい

 

 

 

もうツッパリとは呼ばせない(キメッ

 

ご清聴ありがとうございました。

 

#この支配からの卒業

#多々買いからの卒業

#支払いからも卒業

卒業

 

毎度ご無沙汰しております。

この季節になると、FMラジオから尾崎豊の「卒業」がお約束のように流れ、サビのフレーズを一緒に口ずさんでしまいます。

「あと何度自分自身卒業すれば本当の自分に辿りつけるだろう」

この永遠のテーマを胸に日々試行錯誤を続けるも、いまだ仕組まれた自由に気づけないまま、毎年資金繰りにあがいてる緒方です。

 

 

#辿りつきたい

#どこにいけば

#シェリー(歌違

 

 

 

 

そんなこんなで今年のテーマは「ツッパリからの卒業」です。

昨年末より着々と進めておりましたZ1000MK2脱ツッパリ計画。

まずは以前のツッパった仕様をご覧ください。

 

#横浜銀蠅

#嶋大輔

 

 

 

 

 

18インチのマグ鍛にコンチネンタル3CR、320Φディスク、フェンダーもメッキ塗装とツッパリまくっていたフロント周りでしたが。

 

 

 

 

フロントフェンダーを純正に戻し、マグ鍛19インチ化にともないディスクもサンスター純正タイプに。

さらにタイヤもミシュランの新作バイアスへと変更。

 

 

ウインカーやヘッドライトもやんちゃなブラックメッキ仕様を

 

 

 

純正ウインカー&ライトで自然な仕上がりに。

 

 

 

さらにはツッパリの極みだったフェンダーレスを純正フェンダーにもどし、シートもあんこ抜き仕様から純正シートに変更する徹底ぶり。

 

 

 

 

#普通の女の子に戻ります

#赤ちゃん返り

#つづく