全国約400万のダイノジェットファンの皆様、大変お待たせいたしました。
ライダーなら一度は乗せたい回したい、みんなの憧れシャーシダイナモがついに当店にもやってきましたよ!
中古ですけど程度の良いやつを格安で譲っていただきました。
完全に稼働させるまでにはもう少しかかりそうですが、出来たらバンバン回しまくりますよ~(楽しみ)
料金設定など決まりましたらまたご報告させていただきます。
で、このシャーシダイナモって何をする装置なの?
そんな横文字が苦手なビギナー坊ヤ達に分かりやすく説明してあげますと。
バイクを上に乗っけてエンジンかけてギアを入れて通常どうりにクラッチミート。
リアタイヤでローラーをグルグルと回転させるのです。
そうすることで、な、なんと新品タイヤの皮ムキができてしまうんですね!
これでタイヤを新品に換えてもアクセル全開でお店から出ていけるっつーわけですよ。
いやー、ほんと便利っすよね?たまらんですよね?
だって、ずっと欲しかったんだもん、タイヤの皮ムキ機。
そんな訳で、皆さまのご利用もお待ちしております~!
Z400FX & J
Z1000MK2にASウオタニSP-2 フルパワーキット
100%私好みのパーツでカスタムされ、快適かつ快速、そしてネガ無く完調なZに乗ってみたい。
昔から思い描いていた夢を形にするべく、Z1000MK2の制作に取り掛かかったのは一年前。
その後いろいろなモディファイを経てようやく最終形態に近づきつつあります。
今回は制作当初からずっと試してみたかったASウオタニSP-2 V-FMをついに装着。
お客様のマシンには結構な数取り付けましたが、自分のバイクにフルパワーキットを取り付けるのはハヂメテ(ポッ
MK2に現在装着されている点火システムを根こそぎ外して。
新たに装着するフルパワーキットがコチラ。
元々ASウオタニのパワーコイルキットが装着されていましたので、その違いはユニットに内蔵された点火カーブのみということです。
ユニットにはV.FMとあります。
まめしばさんが設定した最新の点火カーブ、これが試してみたかったのです。
サクッと装着!(外見変化なし)
乗ってみた感想はモー!の一言(何
これで冬の間も寒さを気にせずテンション高めに乗れそうです(嬉)
しっかし、このMK2にかかった金額と手間を考えると、いやはや売れなくなってきましたね・・・
たとえ金をナンボ積まれても・・・です。
たっぷり積まれても・・・・ です。
どっさり積まれても・・・ で
ウ、売ります!(ヤッパリ
WPC&DLC コーティング
現在エンジンフルOH真っ最中のポビオマシン。
コーティングに出していたエンジンパーツが戻ってきましたので、洗浄して各部チェックをしてました。
今回腰上のパーツは殆ど新品を投入。
コーティングに関しては全部やってしまうとトンでもない金額になりますので、必要にして最低限のものだけを。
しかしながら効果てきめんな部位を選抜してコーティングいたしました。
金をおs(略
ピストン、シリンダーはパワーに直結しますので特にフリクションを減らしたい部分、外せません。
さらに今回エンジンフルOHに踏み切った最大の理由として、ポビオさん自身常常感じていたシフトチェンジの渋さがありました。
「シフトが固くて足がトッテモ疲れるの」と走行毎にダダをこねる同氏。
違いが分かる男(自称)で有名なポビオさんですので、OH後に症状が改善されていないと輪をかけてダダっ子になるに決まっています(何)
この部分は是非とも解消させておきたいところ。
そんなわがまま坊やに贈るのは、シフトフォークにWPC&ロッドにDLCという合わせ技。
またまたポビオさん、棒を固く黒くされておりました・・・
ロッドとフォークのスムーズな動きこそが快適なシフトフィーリングに最も寄与すると言っても過言ではありません。
ロッドを擦りながら往復するフォークの動きを極力スムーズにするためには、表面強度&剛性の上がるDLCコーティングが最適なのです。
さらにスリッパークラッチの球溝にもコーティング。
玉転がしが上手なポビオさんですので、きっとコロコロ転がってくれるでしょう。
今回の加工で目に見えてマシンが速くなる訳ではありませんが、スムーズなエンジンフィーリングや操作性を実現するためにはこの様な積み重ねしかないのです。
しかしそれは確実にライディングの余裕を生み、ライダーのセンサーを広げ、マシンコントロールに必要なスキルと感性を育てます。
そして何時しかタイムアップへと導いてくれる事でしょう(多分)
とまー何だか偉そうに書いてしまいましたが。
要は、棒を黒く固くすればタマタマをコロコロしてもらえると言うことです(違)
KX250Fモタード マルケジーニ仕様
最近はザッパーやらZ系ネタが多くてモタードが全然アップされていないじゃないか。
とのお叱りをモタードファンの方より頂きましたので、たまにはモタードでも。
金ならアルヨが口癖のアキオさんはツイにマルケジーニホイールも装着されました。
成金っぽくゴールドをチョイス。
ディスクも新しくブレンボに。
約10年落ちのレーサーに新型が買えてしまうくらいのカスタム費用をつぎ込んだアキオさん。
まだまだこれからだそうです(謎)
ふむ、旧車も悪くない。
エンジンフルOH&チューニングでご入庫のポビオ号と、これまたエンジン修理&サスペンションOHでご入庫のRYUくん号3台並べて見ました。
成金3兄弟(何)
最近モタード乗ってないなぁ