ある天気の良い平日、久しぶりに愛機のマークツーを走らせた。
目的地はそう・・・
国道263号線早良街道を南下し、通り慣れた小笠木峠を越え那珂川へと下る。
385号線を右折して佐賀方面へとワインディングをひた走り、途中五ケ山ダム展望所で一息。


気温は5度、バイクに乗っていなくても寒さが身に染みる。
ゆっくりと絶景を楽しむ余裕もなく、電熱ベストのレベルを上げ、エンジンの余熱で暖めたグローブを装着し、さらに佐賀方面へとスロットルを煽る。
程よく暖まったエンジンが本領を発揮し始めるも、正面から吹き付ける冷たい風がワイドオープンを許さない。
寒さに負けた右手がタコメーターの針を3千回転付近で固定させる、デジタル油温計は58℃を常に示していた。
東背振トンネル(有料)を抜け、一気に山を下って吉野ヶ里方面へ。
31号線を左折し鳥栖方面へ向かう途中、セブンイレブンでコーヒータイム。
ホットコーヒーで体を溶かしながら、冬の寒空ツーリングも悪くないなと、暖かい季節にしかバイクに乗らない自身の怠慢な考えを見つめなおした。
セブンイレブンを後にし鳥栖市街地に入る、沿道の店が賑わいを見せる中、程なく進み平塚交差点を右折し17号線を久留米方面へ。
カワサキプラザ鳥栖の交差点を左折し100m行った左手にカジュアルでお洒落なショップが姿を現した。

そう、寒空ツーリングの目的地はお洒落ライダーご用達で有名な「Maxfritz鳥栖」だったのだ。

一体このMaxfritz鳥栖で何をしようというのか~!?
つづく(マタ
#Maxfritz鳥栖
#マックスフリッツ鳥栖
#マークツーでマックスフリッツー